こんにちは、とたおです。
懲りずに、きりんさんの動画作りました。第2弾です! ※声も入っているので、子どもが寝ている場所ではミュートで!
なんか、かわいいから許しちゃう
いや、ちゃんと食べて下さいよ
「食べるなら食べる!食べないなら、食べない!」
私がママになってから何度も言っているセリフ
このチョコパンをチョコだけ食べるのは、うちの息子の実話です。何の目的で作ったの?と思われるかもしれませんが、息子が食べ物に興味をもってくれたのが嬉しくって作った動画です。怒られるような食べ方をして、遊んでいたって、例えそれが、お菓子みたいな食事でも、なんだか楽しそうに食べてくれたら私は嬉しいのです。だって、息子は小食だったから!ただ、残さないで欲しいけどね。
という事で、今回は食べない息子が食べるようになったお話のブログです。
タップできる目次
小さい子供がもりもりとご飯を食べているとビックリします!だって、うちの子は全然食べなかったから。そんな時の私の気持ちは…
ママの切実な願い
- 楽しく食べてほしい
- 食べるのが好きになって欲しい
- 残さないでキレイに食べれる子になって欲しい
- ママと同じスピードで食べて欲しい
~して欲しいばかりですね。焦ってもしょうがないと、無理やり食べさせたりすることはしないで、あきらめていましたが、気持ちはこんな感じでした。
食べない子供のリアル
- 食べない とにかく 食べない
- デコると食べる
- すぐ飽きる
- 用意したのと違うのを食べたがる
- ほめると少し食べてくれる
- 食べたと思ったら、べーする
- ぐるぐる遊びだす
- しまいにはこぼす
- トーマスのスプーンにこだわる
- 小さなネギも見逃さない
いま書き出しても、少し泣けてきます。食べ物を目の前で粗末にされるのは結構なダメージですよね。これがいつ終わるのかわからないとなると余計に。大丈夫、少しでも食べてくれるものがあるならソレでいいと言い聞かせていました。
食べない子供が食べるよう工夫したこと
なるべく一緒に食べる
デコったり、味付け変えたり、好きそうなものを探したりと色々やってみましたが、一番効果があったのは食卓を一緒にすることだったように思います。やっぱり、1人で食べるよりも大人達が食べているものが気になる。友達が食べているものが気になって、欲しがる。
そして、とにかく食べなかった息子が…最近は食べるようになったんです!
子供茶碗1杯しっかりと!
べーしていたほうれん草も「ママ見てて」と食べてくれました。

ぼく、たべれるよ
と自慢げに報告してくれます。
完食してくれた日は感動します。その感動で沢山ほめてから、完食が良いことだと思ったみたいで、それから食べる日が増えました。
正直、食べるようになった本当の理由はわかりません。
ただ、息子が少しずつ「自分で」食べる事に興味を持ってくれたように感じています。
その分、いままでどうせ食べないからと、おかずを作るのをサボっていたけど、ちゃんと作らなくてはならなくなりましたが…
喜び半分めんどくさい半分です とっても嬉しいです。
時間が解決してくれる!

今日もママさんが少しでもHAPPYでありますように