こんにちは、とたおです。
バナナ大好きな息子と一緒にケーキ作りにチャレンジしました。
ホットケーキミックスを使った作り方なので簡単!バナナとバターたっぷりでおいし~
レシピは「きのう何食べた?」の5巻に登場したものです。シロさんがジルベールにプレゼントしたやつ!
バナナのパウンドケーキ
材料

材料 | 型2台分 |
---|---|
バター | 100g |
砂糖 | 70g |
卵 (MSサイズ) | 2個 |
バナナ(小さめ) | 3本 |
ホットケーキミックス | 150g |
作り方
STEP.1
バターを柔らかくする

お好み温度設定で30℃
指がめり込むくらいに柔らかくする(どろどろには溶かさない)
STEP.2
バターと砂糖を合わせる

白っぽくなるまで泡だて器でよく混ぜる

こどもに混ぜるのをお願いしたけど、目を離すと食べちゃう!

仕上げはお母さん♪でしっかりと混ぜます
STEP.3
溶き卵を入れる

卵をボールに割る
失敗率は高いですが、こどもに割ってもらうと出来た時に感動します

よく混ぜて溶き卵にする

少しずつ、バターと砂糖のボールの中に入れる

こどもに入れてもらって私が混ぜました
STEP.4
オーブンを180℃に予熱

ここら辺でオーブンを予熱しておく
STEP.5
バナナをつぶす

水分が出ないようにフォークでつぶす
STEP.6
バナナも混ぜ合わせる

ボウル(卵・バター・砂糖をまぜたもの)にバナナを入れる

こどもがバナナをつまみ食いするので少し多めに用意しました

ゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる
STEP.7
ホットケーキミックスを混ぜる

「ぼくもやるー」っとホットケーキミックスを奪われました

お!こぼさないで出来るかな…

はい!こぼしました。新聞紙ひいておけばよかった

ゴムべらで練らずにさっくり切るように混ぜ合わせる
STEP.8
生地を型に入れる

左は耐熱ガラス(焼くとくっつくのでバター塗りました)
右はフッ素加工の型(バター塗らなくても大丈夫)

生地を入れゴムべらで表面を均一にならしていく
STEP.9
オーブンに入れる

180℃で40分(20~30分経ったら表面が焦げてないか確認)

20分後、表面が焦げてきたので160℃に下げて残りの20分を焼きました
STEP.10
粗熱を取る

オーブンから出して粗熱を取ります
STEP.11
完成

型から出して切ったら出来上がり
シロさんは乾燥を防ぐためにアルミホイルに包んでました
生のバナナが入るぶん、普通のパウンドケーキより日持ちは悪くなります。夏場に作るのは避けて、出来上がりから3日以内にお召し上がり下さい。
きのう何食べた?5巻115ページ引用
こどもと作った感想
こどもと一緒のお菓子作りはハードルが高いかと思っていましたが、ずっと楽しくできました。これもシロさんのホットケーキミックスを使った簡単レシピのおかげです。甘いバターの匂いに包まれて優しい気持ちになれるし、こどもの小さな手から甘い匂いがする!クンクンすると幸せに包まれます。
洗い物は増えますが、一人で作るよりも楽しくって美味しく出来上がりました。
鯉のぼりデコレーション

ちなみにこの日はこどもの日だったので、アレンジで鯉のぼりケーキにしましたよ。
2歳だって、卵も割れるし、ケーキも作れる!
shopping
created by Rinker
¥605
(2021/04/17 20:35:58時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥880
(2021/04/18 09:14:48時点 Amazon調べ-詳細)


