→YouTubeもみてね▶ココをクリック←

Contact form 7でreCAPTCHAv3のエラーが出たのは2つ同時に設定していたからだった

こんにちは、ワードプレスでブログを初めて20日がたった、とたおです。
わからない事だらけで先人達のブログに助けられる日々です。そんな私がおかした凡ミスの話です。

送信できませんでした。また後でお試しください

私はロボットじゃないのに、なんで?
問合せフォームにオレンジ枠でエラーがでました。メールが送れません。

reCAPTCHAv3 の設定ミス!が原因

私は Contact form 7で問合せフォームを作り
プラグインInvisible reCaptchaを利用していたので

インテグレーションのセットアップをリセット

したらなおりました。詳しいミスの経緯はというと…

設定ミスに至るまでの経緯

ブログをがんばるぞー
なになに?問合せフォームはあった方がいいのか。いや、オワコン?どっちだ!
でも、感想もらえたら嬉しいもんね!よし、設置してみよう。

Contact form 7で、なんとか設置できた!
けど、英語のスパムメールがすぐに来た!なんか怖い!

「スパムが来ました? 対策ならありますよ。」って書いてある…
よし!reCAPTCHAを設定してみよう!

という事で
WordPressでContactForm7のページだけにreCAPTCHAv3を設定したい
↑こちらのサイトを参考にしてスパム対策をしたのですが…

お問合せフォームからメールが送れないエラーがでました!

オレンジ枠のエラーで「送信できませんでした。また後でお試しください」と表示されます。

なんでだろう?手順通りやったのに…
そう!それが原因!
参考サイトの上から下まで順番に、手順通り全て設定していました!

つまり

・お問合せ(コンタクトフォーム)のインテグレーションにも、発行されたキKeyを入力して

さらに

・プラグインで入れたInvisible reCaptcha にも発行されたキKey を入力していたのです!

どうやらコレがエラーの原因だったみたいです。

まとめ

今回はreCAPTCHAv3をお問合せフォームにだけ表示させたかったので、プラグインの設定をいかして、インテグレーションのセットアップをリセット(サイトキーとシークレットキーの削除) しました。

詳しい原因はわかりませんが、とりあえず動いてくれてるみたいです。