こんにちは、ホットクックラバーとたおです。
夏になったら食べたい枝豆!できれば、美味しく食べたい!鍋で茹でる?レンジでチン?いろいろ試してみましたが、ホットクックでゆでるのが1番簡単でした!
ということで、今回は「ホットクックで枝豆を美味しく茹でてみたよ」ってブログです。どうぞ~
枝豆のゆで方

ホットクックで枝豆をゆでる材料
材料 | 2人分 |
---|---|
枝豆 | 1袋(約250g) |
塩 | 適量 |
水 | 100ml |
ホットクックで枝豆をゆでる/ゆで時間
枝豆を水で洗う

この時に両端をハサミでカットするとより美味しいらしい(私は面倒なのでやらないけど)
塩もみをする

塩をふりかけて、手でゴシゴシします(産毛をとるように)
塩の量は4%がいいらしいですが、適当に多めにふりかけるイメージでOK(今回は大さじ1杯かけました)
ホットクックに枝豆と水を入れる

枝豆はザルのまま入れるのがポイントです
※ザル無しでも大丈夫ですが、焦げたり、ゆで加減にムラができやすいです
お水は100ml入れましたが、もう少し多くても大丈夫(お好みで調整してね)
無水でゆでる7分を選択してスイッチON

手動で作る→無水でゆでる→7分→スタート
味見してみよう

ゆで上がったら、1つ食べてみて、硬かったら追加加熱してね
ざる上げする

ザルを持ち上げてもいいけど、熱いので、そのまま別のザルにどさっ!としています
完成!

ゆでたてが美味しいよね!お好みで塩ふってね
ホットクックでゆでた枝豆の感想

甘味が強く、美味しく仕上がりました
ゆでるというよりも、ほぼ無水で蒸しているので栄養(オルニチンとか)が水に逃げないみたい
ホットクックを買うまでは、鍋にお湯をわかして、5分ぐらいグツグツ見て…っていう工程だったのでキッチンから離れられませんでしたが、今はスイッチ入れれば自動的に良いゆで加減に仕上げてくれる!

パパ
パクパク!止まらない!
枝豆は採りたて、ゆでたてが最高!
shopping

とたお
今日もママさんがHAPPYでありますよーに!