この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。なおレビューは私の感想を書いており、内容を指示するご依頼はお断りしています。
つまり!
このサイトのAmazonや楽天のリンクから購入してもらえると、私がちょっとだけ稼げるのです。リンク全部じゃないし、稼ぎも本当に数パーセントなんだけど、それでも癪だな……という方は、リンク踏まないで検索窓に
ブログ自体は本当に個人のもので、読んでくれた人が少しでもクスってなってくれたらいいなと思って書いています。自己紹介はコチラ。本文はコチラ↓
こんにちは、ずぼら主婦のとたおです。
ロールキャベツってキャベツを丸ごと使うイメージありまんか?いやいや、半玉でも作れますよ!
ということで、今回は半玉キャベツを使ってロールキャベツを作ったよ!ホットクックならやわらかキャベツ作りも簡単さ!ってブログです。
それではさっそく半玉ロールキャベツを作ってみましょう
まずは、包む用のキャベツの準備です
ロールキャベツ用「やわらかキャベツ」作り



キャベツの芯側を下にして入れます
(ホットクックが無い方は耐熱皿に入れてね)


(ホットクックが無い方は電子レンジに入れて500Wで3分ぐらい)

「手動で作る→無水でゆでる」を選択

時間を10分にして決定
半玉キャベツでロールキャベツを巻いていく

大さじ1杯サイズの肉だねをキャベツに乗せる

パタンって肉だねにキャベツを巻いて

左右のキャベツをパタン、パタンと折る

ぎゅと押さえつけながら、くるりと巻いていく

キャベツの先まで、そのまま巻いていく

できた!
角が気になる方は中央に押し込むといいですよ

巻き終わりを手で押さえながら

巻き終わりを下にして並べていく
爪楊枝やパスタで止めなくても大丈夫でした
半玉を全部使ってロールキャベツを作る
芯の部分のキャベツは巻き辛いので、別の料理に使う…なんてことはズボラ主婦とたおには難しい話なので、無理やり巻いていきます

キャベツを2枚かさねて肉だねを巻く

左右をパタンとしてクルクル巻いていく
(茎の部分はそぎ切りすると巻きやすい…けど、やらずにパキパキ無理やり巻きました)

不器用な私は左右をパタンと出来ないので

もう一枚使って、肉だねを隠します

あきらかに大きいですが、気にしません。だって、キャベツ美味しいですからね。

肉だねにキャベツがくっつけば良いでしょ!

最終的にはこうなりました
半玉ロールキャベツをホットクックで煮詰める

ホットクックの公式レシピ通りに水(500ml)とコンソメ(小さじ2)を入れました

No.083「ロールキャベツ」を選択実行する

さすがホットクックさん!煮崩れしませんでした

家族3人で美味しくいただきました!おかわりもしてくれてHAPPY♪

普通の鍋で作る場合は20~30分中火でコトコト煮詰めれば完成ですね!(ちなみに「ホットクックとはなにか」ってブログあります)
ロールキャベツって料理した!って気分が味わえるし、肉と野菜をしっかり食べれた気分になるので好きです。
半玉キャベツで作ると自然と小さいサイズのロールキャベツになるので、キャベツをもりもり食べれて嬉しいしね。また作ろっと。

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!
shopping