こんにちは。ホットクック大好き、とたおです。
今回はずぼら主婦とたおがいつもやっているホットクックのお手入れ方法のブログです。 (公式ホームページのお手入れ方法はこちらで確認できました。 )
追記1
追記2
下記ブログでは激落ちくんでのお手入れをオススメしていますが、最近いいなと思っているのが「あとラクミスト」をかけて放置してから洗う!です。カレーなど、激落ちくんだけで頑張る時よりも簡単にピカピカになります。ただね…柑橘系の香りなので私はちょっと苦手な匂い。ラクだから使ってるけど匂いが無ければもっといいのにな。
追記3
ホットクックを購入してから、半年が過ぎました。初めのうちは重曹を使って、丁寧にお手入れしていた内鍋↓
今では激落ちくん(メラニンスポンジ)でゴシゴシ洗ってます!
塗装がはがれるかな?傷ついちゃうかな?不安でしたが、楽の前には勝てませんでした。不安をよそに意外と丈夫だったので、買い替えしないですんでいます。
内鍋の洗い方
STEP.1
カレーで汚れた内鍋
何度も温め直しをすると媚びりつきます
STEP.2
洗剤と水を入れる
時間がある時は浸けて置きます
STEP.3
スポンジで洗う

普段のスポンジで洗う時もあります。
ただ、カレーなど汚れが強い時はこの段階からメラニンスポンジで洗っています。
STEP.4
落ちない汚れ!

スポンジでは落ちない媚びりついた汚れがあります

STEP.5
メラニンスポンジ登場

本来ならクエン酸や重曹でお手入れをしなきゃですが

大体すぐに使いたいので、待てません!いま落としたいのです!

ゴシゴシと洗っちゃってます!
STEP.6
ピカピカ

こびりついた汚れも黄色いシミも綺麗になりました
残りのパーツは食洗機へ

4つのパーツが洗えます。
たまに混ぜ技ユニットに汚れが残っていますが、だいたいピカピカです。
内鍋も食洗機で洗えるのか?

内鍋も食洗機で洗ってみたことがありますが、洗い残しが発生しました。その洗い残しが乾燥モードで乾燥されて、落ちない媚びりつき汚れになって大変でした。結果、手洗いの方が楽かなと思っています。
まとめ
ずぼらは丁寧が苦手!
ゴシゴシ洗って、寿命が来たら買い替える!
shopping
▼赤(ステンレス製)は売切れみたいです▼
▼黒(ステンレス製)がありました▼
▼フッ素コートされた新商品▼
※末尾にFBがついてるか確認してから購入してね。油断すると旧バージョンが検索結果にでてしまうので


▼最近のお手入れ方法についてのブログです▼