とたおのママ研究所https://totamama.comずぼら主婦のリアルな日常ブログFri, 18 Jul 2025 07:08:58 +0000jahourly1https://totamama.com/wp-content/uploads/2019/04/01-125x125.pngとたおのママ研究所https://totamama.com3232 最高の夏体験!流しそうめんを楽しむ方法https://totamama.com/nagasisoumen/Fri, 18 Jul 2025 07:06:36 +0000https://totamama.com/?p=17800

こんにちは、totaoです。息子が「流しそうめんがやりたーーーい」と騒いだので、やることにしたのですが…意外と大変だったので、その記録です。というアレで、今回は「自宅で流しそうめんってハードル高い!!!」ってブログです。 ... ]]>

こんにちは、totaoです。息子が「流しそうめんがやりたーーーい」と騒いだので、やることにしたのですが…意外と大変だったので、その記録です。というアレで、今回は「自宅で流しそうめんってハードル高い!!!」ってブログです。どうぞ~

とたお
とたお

このブログは、2人のヤンチャボーイズを育てる現役ママがちょっとハッピーになる日常のアレコレをつづっています

流しそうめんの魅力とは?衛生面は?

長男
長男

流しそうめんがやりたーーーい

ママ
ママ

汚くない?

長男
長男

気にしなーい

そうですか…流しそうめんは上から流れてくるそうめんを直箸でつつくので、下の人はどうしたって唾液が気になると思いますが…そんな事よりもやりたいが勝ちました。キスしてもいい相手、もしくは間接キスが気にならない友達を呼ぶことにしましょう

【衛生的には普段の食事で気にしている事を注意】

・容器等はよく洗う
・竹は熱湯消毒してから使う
・水は常にキレイなの
・そうめんはゆでたてを

そうめんに潜む食中毒菌は、30~37度で増殖するので夏はすぐにダメになる。それに、時間がたつと麺がふやけるし、くっつくしで美味しくないので、ぜひ茹でたてを用意してください

はじめからネガティブな事を言ってしまいましたが、子供が「流しそうめんやりたい」なんて甘えてくれる時期は今だけかもしれない。長男はもう小学3年生、親の前で天真爛漫な笑顔を見せてくれるこの機会を逃したくないと思ったので、頑張って準備してみました。

【流しそうめんのメリット】

・子供が夢中で食べてくれる
・こぼしても気にならない
・雰囲気で酔える

・なんだか楽しい思い出

【流しそうめんのデメリット】

・衛生面が気になる
・コロナだと出来ない
・竹の調達、保管が大変

子供が楽しむための準備を大人が頑張る!それが最高の思い出になる。そう信じてレッツ準備ー!

流しそうめんを準備しよう

子供のためにと重い腰をあげた私でしたが…

流しそうめんってどうやるのーーーーー?

竹を購入すればいいのか?竹ってどこで売ってるの?

とたお
とたお

助けてAmazonさん!

「流しそうめん」をAmazon検索

created by Rinker
TAIKOH
¥15,500(2025/08/18 12:26:59時点 Amazon調べ-詳細)

1万5千!?高い!!!

しかもコレ、本物の竹じゃない。

とたお
とたお

頼むよAmazonさん!

「流しそうめん 竹」をAmazon検索

created by Rinker
三木竹材店
¥6,325(2025/08/18 12:26:59時点 Amazon調べ-詳細)

青竹あった!
けど…「ご使用の1~2日前にお届け日をご指定下さい」?????

なんと、加工されていない竹はひと夏しか使えないらしい
伐採した竹は日に日に縮んでいくし、黒ずんで、カビが生えてしまう…

うーーん。ひと夏だけに6千円か。
長男(3年生)は満足かもしれないけど、次男(年中)が「流しそうめんやりたーーーい」と騒ぐ気がする。兄弟欲しがる物が似ているから出来れば通年で使える物が欲しい

とたお
とたお

助けてAmazonさん!

「流しそうめん 竹 加工済」をAmazon検索

created by Rinker
パール金属(PEARL METAL)
¥5,180(2025/08/18 12:27:00時点 Amazon調べ-詳細)

これじゃなーーい!

created by Rinker
タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S)
¥15,900(2025/08/18 12:27:01時点 Amazon調べ-詳細)

これでもない…

タカラトミーさんは大好きだけど、息子もPokémon大好きだけど…どうせなら皆でワイワイやりたい

とたお
とたお

助けてGoogleさん!

「流しそうめん 竹 加工済」をGoogle検索

「流しそうめん用竹製造販売専門店 癒芽工房

これだーー!

流しそうめんに専門店があったなんて。ゆめこうぼうさん!

坂口正憲さんという方が作って売っているサイト

画像引用:癒芽工房HP

大手サイトではないので不安があったけど「竹への想い」が素敵だなって思ってココで購入することにしました。偽サイトもあるみたいなので注意。

お孫さんと一緒に流しそうめん楽しんでいるインスタにも癒されました。

流しそうめんの竹を買ってみた

という事で、「流しそうめん用竹製造販売専門店 癒芽工房」さんで購入しました。

【流しそうめんの竹を選んだポイント】

・長く使えるもの
・本物の竹
・ホームページの写真に癒された

実際に届いた流しそうめんの竹がコチラです

丁寧な説明文も一緒に入ってました

流しそうめんを楽しもう

さっそく、友達と家のベランダでやってみました

流しそうめんは家でもできる?

家でもできるけど…結構よごれる(水がはねたり、そうめんが落ちたり)から外がいいかと

流しそうめんはキャンプが似合うね

一番、思い出になりそうなのはキャンプ!
持っていくの大変だけど、今年の夏はチャレンジしてみようかなと…

また、チャレンジしたら追記します(ベランダの写真全然なかったし、写真撮ってきます)
2025年9月ごろ更新予定(あくまでも予定)

流しそうめんをもっと楽しむアイデア

変わり種具材で

そうめんだけでも十分楽しいけど、転がる物ならなんでも楽しいです

さくらんぼが一番かわいかった

お箸の練習にもなってGood!

流しそうめんの竹はDIY?購入?

今回、私は竹を購入しましたが、作ってる方もチラホラ

【流しそうめん竹の代用品一覧】

雨どい
牛乳パック
ペットボトル
PP
プラダン

みんなすごいな…

竹が無料で手に入るご家庭は毎年作ってるみたい。みんなで作れば楽しいもんね

私は…

むり

まとめ:流しそうめんで最高の夏を!

あーー大変だった。正直、もっと楽しいのかと思っていました。いや、子供達は楽しそうだったし、そうめん食べながら飲み会している時間は癒されましたよ。ただ、竹の調達からそうめんの準備やらを1人でやろうとすると大変。絶対に大人の協力が必要。くれぐれもママさんひとりで頑張らないでね。流しそうめんは特別な体験だからみんなでワイワイするのをオススメします。

結論:流しそうめんは大勢でやるもの!

shopping

【竹のつゆ入れ】
今回はサーティーワンのプラケース使ったけど、本当は竹でやりたい

【竹ざる】
受け皿も竹のザルのが雰囲気でるよね

created by Rinker
萬洋(Manyo)
¥539(2025/08/18 12:27:02時点 Amazon調べ-詳細)

【そうめん入れてたやつ】
普段は大きくて邪魔なんだけど、皆でワイワイする時だけ使えるトレー

created by Rinker
Yamazaki(山崎実業)
¥2,530(2025/08/18 12:27:03時点 Amazon調べ-詳細)

【そうめん流し器】
家でやるならコレで十分だったかもしれない

created by Rinker
パール金属(PEARL METAL)
¥5,180(2025/08/18 12:27:05時点 Amazon調べ-詳細)

【人工竹の流しそうめん】
本物の竹にこだわらないならコレがベストな気もする

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。ひと夏の思い出にピッタリの流しそうめん。楽しい思い出になる事を願ってます。

とたお
とたお

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!

]]>
子連れ☆潮干狩り☆4年目ママの本気コーデhttps://totamama.com/shiogari-kodure-mama-2025/Thu, 03 Jul 2025 02:32:33 +0000https://totamama.com/?p=17704

こんにちは、2児のママtotaoです。長男が3年生、次男が年中さんになりました。そして、私は…38歳!立派なアラフォーです。もうオシャレよりも日焼けが怖いお年頃。というアレで、今回は「潮干狩りママの本気ダサコーデ」という ... ]]>

こんにちは、2児のママtotaoです。長男が3年生、次男が年中さんになりました。そして、私は…38歳!立派なアラフォーです。もうオシャレよりも日焼けが怖いお年頃。というアレで、今回は「潮干狩りママの本気ダサコーデ」というブログです。どうぞ~

とたお
とたお

このブログは、2人のヤンチャボーイズを育てる現役ママがちょっとハッピーになる日常のアレコレをつづっています

ママの潮干狩りコーデ

じゃーん!

これが今年の潮干狩りママコーデです。

ポイントは帽子onフード!これで風にも負けないで日焼け防止ができる。

ダサくても気にしない…と思っていたら…

なんか、みんな同じ格好してる。というか、口まで守れる便利なの着てる!!

たぶん、コレ↑

楽天で見つけた日焼け防止服

メッチャ便利そう。いいなー

これみたいに上着は長袖一択です!
日焼けが怖いからね。
海辺は太陽が出てると暑い!曇っていたら、寒い!からどっちにしろUVカットの長袖シャカシャカが正解だと思います。

Amazonとかでも「水陸両用 長袖 レディース」で検索したら他にも可愛いの色々出てくる…

created by Rinker
Teddy
¥2,780(2025/08/18 12:27:01時点 Amazon調べ-詳細)

むしろ、ここまで来たらウェーダー買いたいけど…

created by Rinker
mxcgzl
¥3,880(2025/08/18 14:20:38時点 Amazon調べ-詳細)

やめました。

今年のテーマは
「ないものねだりより、あるものみがき」だから、このまま買い足さないで頑張る。

年に1回のために収納場所とられるのも嫌だしね。

ズボンは濡れるを前提に選んで

ズボンは何でもいいんだけど、水陸両用パンツがおすすめ

普通のズボンだと、濡れた時重たくなって気持ち悪いから。
あと、水陸両用パンツだとポケットにファスナーがついてる場合がある。
スマホポケットにしまいたい派なので、重宝してます。
潮干狩りってしゃがむからポケットの物落としやすい!ファスナーがあれば落ちる心配ないもんね。

ちなみに私のはTHE NORTH FACEの水陸両用パンツ!

created by Rinker
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)

メンズのヌプしショーツのS履いてます。少し大きかったから、折って縫ったけど。
少し高いのですが…
ずっと履くって、決めて買って、本当にずっとコレ履いてます。

今年で3年目ですが、さすがの丈夫さ。キャンプやプールでもガシガシ履いてるけど、まだキレイです。

本当は友達みたい↓に半ズボン一枚で潮干狩りしたいんだけど…

レギンスはママの味方

年取って恥ずかしくなってきたので、日焼けとケガ防止のためにラッシュガード履いてます

created by Rinker
Rovidorx
¥1,599(2025/08/18 12:27:27時点 Amazon調べ-詳細)

暑い日は履いてた方が涼しいまである。
けど、脱ぐのが大変!

レギンスは濡れるので絶対に着替える必要がある。
裸足だったら、ズボンが濡れない限り着替えなくていいから楽なんだけど。

でもね、その手間考えても…私はレギンスを履きたい!
だって、履いてた方が安心だし、快適だから。
いつも車でパンツさらしながら着替える事になるんだけど、履いてます。

着替えをワンピースにしたら楽かもと思いつつ

ワンピースは裾を濡らしちゃうので、着てません(私チビなので)

同じように、子供たちにもラッシュガードのレギンス履かせてるんだけど…

脱がすの大変。
丸見えになるから巻きタオルしながら、着替えなきゃで…もう来年は裸足でやらそうかなと思うほど。

でも、ケガされる方が面倒なので履かせるかな。

もう、いっそのこと…

created by Rinker
Texisew(テックス)
¥1,894(2025/08/18 14:20:39時点 Amazon調べ-詳細)

ウェーダー欲しい、ウェーダー欲しい、ウェーダー欲しい、、、

すみません、取り乱しました。すぐサイズアウトする子供のシーズン物を買う勇気ないです。
いや、メルカリで売ればいいのか?(諦めが悪い)

それよりも、イスが限界きてる。

イスがないとずっと中腰で辛い

このタイプのイス(折りたたみイス)は砂にどんどん沈むから、持ち上げる時にバキって折れる。

かしこいバケツ欲しい、かしこいバケツ欲しい、かしこいバケツ欲しい、、、
すみません、また取り乱しました。

ちなみに、かしこいバケツとはコチラです↓

created by Rinker
イノマタ化学(Inomata-k)
¥1,482(2025/08/18 12:27:06時点 Amazon調べ-詳細)

座れるし、アサリ入れらるし、でとても賢いバケツとなっております。

イス壊れたし、来年はコレ買って行こうかなと考えています。本当に買ったらレビューしますので、またこのブログ「とたおのママ研究所」に来年遊びに来てくださいね(PR)

あと持ち物まとめる袋あると便利だなって思った

長男よ、荷物持ってくれてありがとう

来年は適当な袋持っていくから!…たぶん、忘れなければ。

created by Rinker
IKEA (イケア)
¥520(2025/08/18 14:20:40時点 Amazon調べ-詳細)

足元はマリンシューズ

普段履きしているKEENのサンダルでもいいんだけど、濡れたまま車に乗ることになるから別でマリンシューズを用意しました。何でも大丈夫なんだけど

ビーチサンダルだけは、やめた方がいいと思います。
前にビーチサンダルで海に入った事あるけど、すぐ脱げて、結局裸足で遊んだ(ケガするわっ)

子供追いかける事考えたら、マリン用の靴履いた方が◎

ママの潮干狩りコーデとめ

  • UVカットの長袖
  • 水陸両用パンツ
  • ラッシュガードレギンス
  • マリンシューズ
  • つばが広いひも付き帽子
created by Rinker
Teddy
¥2,780(2025/08/18 12:27:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Rovidorx
¥1,599(2025/08/18 12:27:27時点 Amazon調べ-詳細)

とたおママの潮干狩りログ一覧

過去4年間の潮干狩りブログです。よかったら見てね↓

とたお
とたお

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!

]]>
頑丈なボストンバッグ!Patagonia「ブラックホール・ダッフル 70L」を買ったのでレビューhttps://totamama.com/black-hole-duffel-bag-70/Fri, 02 May 2025 03:03:35 +0000https://totamama.com/?p=17571

こんにちは、2児のママtotaoです。キャンプやスキーなど家族4人で旅行する事が増えたので、思い切って2万円台のボストンバッグを買ってみました。Patagoniaです、パタゴニアー!という事で今回は「あこがれのPatag ... ]]>

こんにちは、2児のママtotaoです。キャンプやスキーなど家族4人で旅行する事が増えたので、思い切って2万円台のボストンバッグを買ってみました。Patagoniaです、パタゴニアー!という事で今回は「あこがれのPatagoniaブラックホールダッフル70Lのレビュー」というブログです。どうぞ~

とたお
とたお

このブログは、2人のヤンチャボーイズを育てる現役ママがちょっとハッピーになる日常のアレコレをつづっています

Patagoniaブラックホールダッフル70L

カ、カッコいい!!

一番気に入っているポイントは「ガバって開く所」

1人の時に使ってるボストンバッグはチャックが真っすぐだから、開きが少なくて入れずらい。出しずらい。

ガバっと開いて沢山入る。しかも、見やすいし、出しやすい

私と子供2人(計3人分)が余裕で入りました※3泊4日

この四角いMサイズのトラベルポーチが4つ入って、さらに海用のサンダルも収納できた!

いっぱい入れると、それなりに重いけど…なんとか背負える

150cmの私が背負うとこんな感じ

本当は付属の「パッド入りショルダーストラップ」で背負うべきなんだけど、取り付けるの面倒で…取っ手の所で背負ってる

実際はそこまで面倒じゃないけど…

ちょっとそこまで…って時はめんどうだよね。

あと、これを背負って電車移動は無理があると思う。パパはできそうだけど、私は重くて無理だな。

基本は車で移動なので、ちょっと台車まで運ぶとかの時に背負えるのは便利です。

とたお
とたお

キャンプや車旅行には最適だね

スペック(Patagoniaブラックホール・ダッフル 55L)

寸法:幅(W) 66cm 高さ(H) 36cm マチ(D) 28cm
容量:70L
重量:1365g


素材:耐久性に非常に優れ、悪天候に対応するリサイクル素材100%
TPU(サーモプラスチック・ポリウレタン)フィルム14.1オンス・900デニール・リップストップ・ポリエステル ※DWR(耐久性撥水)加工済み
バッグの底:パッド入りで険しい地形や苦境から中身を保護する

▼無骨で黒だけど、虹色のロゴがかわいい。ひとめぼれでした。(2025年モデル8色展開)▼

created by Rinker
patagonia(パタゴニア)
¥27,500(2025/08/18 13:29:47時点 Amazon調べ-詳細)

▼あると便利トラベルポーチ▼

created by Rinker
Fincy Palmoo
¥1,929(2025/08/18 13:29:47時点 Amazon調べ-詳細)

Patagoniaってどんなブランド?

パタゴニア(Patagonia)とは1978年に登山家のイヴォン・シュイナードによって設立されたアウトドア製品を中心に取り扱うアメリカのブランドです。

パタゴニアの企業ミッションは
“We’re in business to save our home planet.”(私たちは故郷である地球を救うためにビジネスを営んでいる。)

とたお
とたお

なんて壮大な企業ミッションなんだ…

だから、パタゴニアが作るのは「最高の製品」
長く使う事を前提としてるから自ずと最高なモノづくりになるんだって。

しかも、アフターケアがすごい!レシートなくても修理(リペア)受け付けてくれる。中古・もらい物でも大丈夫!

だって、長く使ってほしいからだってさ。すごいね。

もちろん、素材も環境・動物に十分に配慮してて…誠実なメーカーとして人気なブランドです。

なんだか素晴らしいね。長く使うものはパタゴニアが良い気がしてきた

パタゴニアの「ブラックホール・ダッフル」の良い所

パッカブルできる

パッカブル?小さくなるって事です。サイドのジッパーポケットにたたんで収納できます

大きいボストンバッグって収納場所に結構困るので、小さくなってくれるのは助かります。オフシーズンは小さくうずくまって待っててくれる良い子

畳んでポケットにしまうのは慣れるまで、大変ですが、大きくする時気持ちいいですよ↓

バサッて出てくるのが快感

物が入れやすい

「ブラックホール・ダッフル」の名前の由来は、宇宙の「ブラックホール」!!大量の荷物が「吸い込まれるように」入ってしまうって事らしい。

さすがに、ブラックホールは言い過ぎでは…?

いや、確かに底がフラットでパッドがしっかりしてるので入れやすい

でも、ブラックホールを名乗るなら四次元ポケットを期待してしまう。ドラえもんがいつもお腹にくっつけてるやつ。整理整頓しなくても、ドサって入れて、欲しい物を欲しいタイミングで出せる…

いや、結構だせるぞ。ガバってチャックが開くから、出しやすい。でも、整理整頓は必要だな。どこに何が入っているかわかるように、長男の分、次男の分、ママの分。3つのトラベルポーチに分けて収納しました。

生地が丈夫でエコ

「ブラックホールダッフル」の生地は「リサイクル・TPU(サーモプラスチック・ポリウレタン)フィルムをラミネートしたマット仕上げ」

ちょっと何言ってるかわかんない…

要は雨風に強くて、環境に配慮した素材をつかっているよって事らしい

確かに触った感じ生地が丈夫そう。完全防水じゃないけど、雨の汚れは拭けばすぐきれいになる。雑な私にはタフな素材がありがたかったです。

パタゴニアの「ブラックホール・ダッフル」の残念な所

価格が高い

素材も良くて、環境に配慮してるから、高くなるんだろうけど…

同じ70Lぐらいのボストンバッグと比較してみると

コールマンとか▼

created by Rinker
Coleman(コールマン)
¥7,450(2025/08/18 13:29:48時点 Amazon調べ-詳細)

ニューバランスとか▼

created by Rinker
new balance(ニューバランス)
¥5,280(2025/08/18 13:29:49時点 Amazon調べ-詳細)

と比べてしまうと、やっぱり高い!

ノースフェイスは…▼

created by Rinker
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
¥20,500(2025/08/18 13:29:51時点 Amazon調べ-詳細)

同じぐらいか。

高くても選んでしまうのはブランドの力かな…

ちなみにPatagoniaブラックホールダッフル70Lはベトナム製でフェアトレードの工場で作られています(2025年現在)

「Patagoniaブラックホールダッフル70L」を製造する工場の従業員を支援

工場の従業員にプレミアム賃金が支払われるフェアトレード・サーティファイドの工場で製造

そういうとこだよパタゴニアくん!!

created by Rinker
patagonia(パタゴニア)
¥27,500(2025/08/18 13:29:47時点 Amazon調べ-詳細)

▼55Lもあるよ▼

▼50Lだとこれとも悩んだ▼

created by Rinker
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
¥19,800(2025/08/18 13:29:53時点 Amazon調べ-詳細)

メリット

  • エコでタフでカッコイイ
  • 小さく収納できる
  • 物の出し入れが楽

デメリット

  • 価格が高い
  • ショルダーストラップが少し面倒
  • 70Lを背負って電車はキツイ

パタゴニアの「ブラックホール・ダッフル」レビューまとめ

子供と一緒の旅行は物が多い。着替えどこだっけ?サンダルは?水着は?タオルは?なんて、小さいバッグ何個かで旅行していた時はアタフタしたけど、ブラックホールダッフルは着替えもサンダルもタオルも全部ドサっと入れられる。出す時も、ガバっと開いてゴソゴソ探せるから、雑な私にはとてもあっていました。大きいバッグ1つにまとまっていると車への詰め込みも楽だし、キャンプの時にも助かります。汚れてもふけばスグにキレイになる生地だし。子供のいる家庭にとてもオススメだなと思いました。ただ価格が高いので記念日とか、なんか理由つけて買うのがいいかな。我が家は10年目の結婚記念日に買ったよ。これからも一緒に旅行しようねって意味を込めてね。

とたお
とたお

買って良かった

shopping

created by Rinker
patagonia(パタゴニア)
¥27,500(2025/08/18 13:29:47時点 Amazon調べ-詳細)
とたお
とたお

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!

]]>
子供のスキーデビューにおすすめ!4歳でも楽しめた「トライスキー」https://totamama.com/tryski/Fri, 28 Mar 2025 03:59:19 +0000https://totamama.com/?p=17494

こんにちは、totaoです。今年は次男(4歳)がスキーデビューしました!その時に使った「トライスキー」がとっても便利だったのでレビューしたいと思います。実際に滑っている動画もあるよ。どうぞ~ ↑車山高原スカイパークスキー ... ]]>

こんにちは、totaoです。今年は次男(4歳)がスキーデビューしました!その時に使った「トライスキー」がとっても便利だったのでレビューしたいと思います。実際に滑っている動画もあるよ。どうぞ~

とたお
とたお

このブログは、2人のヤンチャボーイズを育てる現役ママがちょっとハッピーになる日常のアレコレをつづっています

トライスキーを付けてスキーをしている子供(4歳)の動画

↑車山高原スカイパークスキー場で滑ってきた様子です

トライスキーとは

4歳がトライスキーをつけてスキーをしている写真

トライスキーとはスイスで開発されたスキー初心者向けの補助具です(特許商品)

スキーのトップに装着すると、自然なV字形の姿勢がつくれる優れもの

姿勢が崩れないから、ボーゲン(曲ること)も簡単にできる

なんと!次男(4歳)はたった1日でリフトに乗って滑ってた!(感動)

スキーで初心者コースをすべる4歳

子供と一緒に雪山を滑るの楽しい!!

トライスキーの使い方

スキー板の先っぽにつけるだけ

トライスキーのつけ方

ネジをグルグルすれば装着完了

トライスキーの分離の仕方

リフトに乗る時は装着したまま、左右にパキっと分離できる

トライスキーをつけたスキー板でリフトに乗っている写真

くっつける時はグッと押し込む(まあまあ力入ります)

分離したトライスキーのくっつけ方

あとは、そのまま滑るだけ

自然にハの字になるので「足を開いてみて」と教えるだけで上手に止まれました

トライスキーの説明書

トライスキーを使ってみた感想

スノボをしながらスキーを教えている親子の写真

次男も4歳になったしスキーデビューさせよう!でも、私もパパもスノボ派なのでスキーは教えられない…という事で、最初はレッスンに入れました

その時、レッスンの先生が使っていたのが「トライスキー」

4歳スキープライベートレッスンの様子

レッスンが終わって先生が「5歳ぐらいまでは補助器具が必要かもですね」とアドバイスをくれたので、即Amazonでポチリました

おかげで、2回目からはレッスンなしで一緒に滑ることができました

広々した初心者コースだったので、ほぼ転ばずに滑ってた

パパと仲良くスキーをする4歳の写真

ハの字で滑っているとはいえ、結構スピードが出ます!

スキーを楽しんでいる4歳

息子はウキウキ。パパはドキドキ。ママはハラハラ。

「ゆっくり、ゆっくり」と滑らせたのですが…ブレーキって足への負担が大きいから、まだ慣れていない次男は1本滑ると疲れてしまい、午前中2本、午後1本で終了。あとは雪遊びしてた。

キッズパークで遊んでいる様子

でも、スキーを嫌いにならずに楽しくできたので「トライスキー」買って良かったなと思いました

転んだ時はトライスキー分離したので、ちょっとくっつけるの大変だったけど(スノボ履いてたから)

ショートスキーで子供にスキーを教えている親子の写真

親がスキーヤーなら後ろから一緒にハの字作って教えてあげられるけど、スノーボーダーな親だとそれが難しい。その部分をトライスキーにお任せできたのも良かったな

トライスキーの価格

ちなみにお値段は公式サイトで定価4,840 円(税込) ※2025年現在

「トライスキー」は使って2シーズンかぁ…って考えるとちょっと高い。

けど、メルカリで売ればいっかと思って新品買いました。なるべく綺麗に使って貰おう。それにしても、スキー板、ブーツ、ウェア、帽子とか小物、リフト代etc。。。ウィンタースポーツってつくづく贅沢な遊びだなって思いました。楽しかったけどね。

来年はどうなってるかな。次男(4歳)、長男(小2)と一緒に仲良く滑れたら嬉しいな。今から楽しみだ。

とたお
とたお

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!

あわせて読みたい

スキーデビューは野辺山でした。レッスンの様子が分かるブログはこちら

シャトレーゼ野辺山でスキー:やっぱり混んでた

スキー靴で遊べないから今年も雪ぐつ新調した。おすすめはこちら

【2~3歳児】おすすめのスノーブーツ|雪も雨もこれ1足で大丈夫!長靴を卒業したよ

]]>
【ホットクックレシピ】親子丼の作り方https://totamama.com/hotcook-oyakodon/Tue, 25 Mar 2025 02:00:09 +0000https://totamama.com/?p=17411

こんにちは、2児のママとたおです。今回は「ホットクックで作る簡単親子丼」ってブログです。よかったら作ってみてね フライパンで作ってもそんなに手間じゃない親子丼ですが、ホットクックで作るとお肉が柔らかく味が優しく染みてて、 ... ]]>

こんにちは、2児のママとたおです。今回は「ホットクックで作る簡単親子丼」ってブログです。よかったら作ってみてね

ホットクックで作る親子丼

フライパンで作ってもそんなに手間じゃない親子丼ですが、ホットクックで作るとお肉が柔らかく味が優しく染みてて、食べるとほっとします

親子丼のレシピ

材料2人分
鶏もも肉250~300g
玉ねぎ1個
3個
めんつゆ大さじ3
料理酒大さじ1

※めんつゆは「にんべんつゆの素3倍濃縮」使いました

親子丼の作り方

玉ねぎを入れる

玉ねぎを薄切りにして、内鍋に入れる
(小ぶりだったら1個、大きい玉ねぎだったら半分でも大丈夫。お好みで)

鶏もも肉を入れる

小さく切った、鶏肉を玉ねぎの上にどん!

めんつゆと料理酒を入れる

めんつゆ(大さじ2)
量るの面倒だったら、2まわしぐらい

料理酒(大さじ1)
量るの面倒だったら、1まわしぐらい

甘いの好きな方は気持ち砂糖をふりかけても美味しいかと

手動→煮物を作る(まぜる)→10分

内鍋をホットクック本体にセットして、コースを選択

「手動→煮物を作る(まぜる)→10分」でスタート

お肉に火が通ってればOK

溶き卵を入れて加熱延長

加熱が終わったら、1度フタを開けてアツアツの所に溶き卵を入れる

フタを閉じて、加熱延長2分

こんな感じになったら混ぜてみよう

だんだん硬くなるよ

混ぜても、好みの硬さにならなかった場合はもう1度、延長加熱1分してみてね

完成!

白米の上に乗せたら、できあがり

ホットクックで作った親子丼の感想

味が優しく染みて、お肉が柔らかかったです

玉ねぎザクザク太め、お肉をパックのままドーンと入れて作ったこともあるのですが(時間設定などは一緒)

子供は玉ねぎをキレイに残し、お肉は「切ってー」とハサミでチョキチョキすることになりました(美味しかったけど)

子供が食べる場合は玉ねぎをうすーーく、お肉は小さめに切ると

息子
息子

ママー!いつもよりおいしい

と子供たちに好評でした

フライパンで作った親子丼よりも食いつきが良かったです

ホットクック記録用インスタやってます

最近ほとんど更新してませんが…

2018年9月にホットクックを購入して以来ほぼ毎日何かしら作っていて、たまにインスタにも投稿しています。インスタはスライドすると調理過程が見れるようになってるので、よかったらFollowしてみて見てね↓

とたお
とたお

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!

]]>
シャトレーゼ野辺山でスキー:やっぱり混んでたhttps://totamama.com/nobeyama-chateraiseski/Tue, 04 Feb 2025 03:32:39 +0000https://totamama.com/?p=17302

ぜんぶ雪のせいだ。こんにちは、混んでいるスキー場が苦手なtotaoです。長男が小学2年生になりました。学校を休ませてスキーに行くのは気が引けるので、週末に行ってみましたが…混んでました。というアレで、今回は「シャトレーゼ ... ]]>

ぜんぶ雪のせいだ。こんにちは、混んでいるスキー場が苦手なtotaoです。長男が小学2年生になりました。学校を休ませてスキーに行くのは気が引けるので、週末に行ってみましたが…混んでました。というアレで、今回は「シャトレーゼスキーバレー野辺山に行ってみたけど混んでたよ」ってブログです。どうぞ~

とたお
とたお

このブログは、2人のヤンチャボーイズを育てる現役ママがちょっとハッピーになる日常のアレコレをつづっています

シャトレーゼ野辺山の混雑状況

シャトレーゼスキーバレー野辺山のリフト前

シャトレーゼスキーバレー野辺山(旧:シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳)に行ってきました

シャトレーゼスキーバレー野辺山のリフト混雑状況

冬休みは仕事が休めなかったので、学校がはじまった最初の3連休に!

2025年1月11~13の3連休に家族でスキー旅行

11日(土)はシャトレーゼスキーバレー野辺山
12日(日)はシャトレーゼスキーバレー野辺山
13日(月祝)はサントリー白州工場で天然水の工場見学

シャトレーゼスキーバレー野辺山のリフトの行列

土曜日の午前中はリフト待ちほとんどなかったのですが、午後から混みだして10分待ちぐらい
日曜日は終日混んでて、30分待ちぐらい

シャトレーゼ野辺山のリフト

リフトは全部で3機!

シャトレーゼスキーバレー野辺山のゲレンデマップ
画像引用:シャトレーゼスキーバレー野辺山公式HP

バレーリフトは初心者
ホーンリフトは中級者
アルペンリフトは上級者


子連れ初心者はみんなバレーリフトに乗るから混む混む。ホーンリフトはすいてたけどね。アルペンは行かなかったので情報無しです

シャトレーゼスキーバレー野辺山のリフトに乗った親子

30分待ってリフト乗って、900mのコースを3~4分で滑ってきちゃう

シャトレーゼスキーバレー野辺山のわくわくパーク

待つのが苦手な私は上から眺めてた。なんなら2日目の午前中は次男(4歳)と近くで観光してたし

清泉寮パン工房でアイスを食べている所
清泉寮パン工房に車で行ったよ

パパと長男(7歳)はずーっとゲレンデにいた(ありがとうパパ)

シャトレーゼスキーバレー野辺山で友達とスキーしている所

遊園地の待ち時間よりは短いのか?幸いなことに長男の友達も一緒だったので、そんなに苦じゃなく楽しめたみたいです。ママと2人だったらきっと「ひまー!まだー?」と不満爆発だったろうな…(ありがとう友達)

created by Rinker
LOL-FUN
¥5,260(2025/08/18 13:33:17時点 Amazon調べ-詳細)

ただ、友達といると調子に乗ってスピードを出すので、ヘルメットは必須だと思いました

おすすめはゴーグルがセットになったタイプです

シャトレーゼ野辺山のパンとラーメン

ずっと滑りたがってたけど、さすがにお昼休憩はさせました

シャトレーゼスキーバレー野辺山のみそラーメンの写真
シャトレーゼ野辺山1F 麺コーナーのラーメン

ゲレンデのよくあるラーメンじゃなくて、ちゃんとしたラーメンだった!

シャトレーゼスキーバレー野辺山のパン屋さんの写真
シャトレーゼ野辺山

シャトレーゼのパン屋さんでみつけた「ゆきだるまパン」チョコとクリームの2種類

シャトレーゼスキーバレー野辺山の「ゆきだるまパン」

この辺はやっぱり子供に優しい!お子様セットがあったり、かわいいパンがあったり

シャトレーゼ野辺山の良い所

無料休憩所

シャトレーゼスキーバレー野辺山の無料休憩所

休憩が多い次男はずっとココにいた気がする

混んできたらゲレンデに行こうと思っていたのですが…空いてた!常に満席になることはなかったので、人を気にしないで使えたのはありがたかったです

無料休憩所って昔はどこのスキー場でもあったんだけど、最近は減ってきてる。何か買ったら座っていいスペースはあるけど、何も買わなくてもいていい場所は貴重

シャトレーゼスキーバレー野辺山の無料休憩所と荷物置き場

子供は気まぐれだから、スキー場に来たのに「スキーやりたくない」とか言う日がある。そんな時も無料休憩所があれば1日なんとかなる

シャトレーゼスキーバレー野辺山の休憩所から見た景色

下の階のシャトレーゼでケーキ買ってきて食べて待ってることもできる。ママ友と来てたら、おしゃべりとケーキで1日終わるし、景色も良いし。

とたお
とたお

ありがとう、シャトレーゼ野辺山無料休憩所!!

プレイルーム

無料休憩所だけでもありがたいのに、無料キッズスペースもありました

シャトレーゼスキーバレー野辺山のプレイルーム

遊具はなくって、クッション積み木だけ置いてあるシンプルなスペース

そこまで広くないけど、4歳の次男には十分でした

ずっと外で遊んでいると体が冷えてしまうので、室内の遊び場があって良かったです

4歳スキーのプライベートレッスン

シャトレーゼスキーバレー野辺山でスキーデビューした4歳

今年は次男(4歳)のスキーデビュー!!

と意気込んだものの…

団体のレッスンスクールは4歳(年中)からだったので…4歳(年少)の次男はアウト!

パパもママもスノボなのでスキーを教えるのは難しい。なんとか、レッスン受けれないかな?と相談したら、プライベートレッスンならOKとのこと

シャトレーゼ野辺山のスキーレッスン価格表
画像引用:シャトレーゼスキーバレー野辺山HP

ほぼワンツーマンでこの値段はむしろ安いのでは?という事で…

☆プライベートレッスン3時間コースで予約☆
 2時間は4歳チーム(次男&その友達)
 1時間は2年生チーム(長男&その友達)

全員分で2万円だったけど、友達家族と割り勘で1万円。
団体レッスンに比べて、個人のペースで教えてもらえたので、やっぱりお得だった気がします(リフト券は別売だけど)

人生初めてのスキー

スキーの補助器具をつけて練習している4歳

ちゃんと滑れてました!!

スキー板に補助器具つけてくれたので、転ぶことがほぼなかったです

昭和生まれの私は転んで練習したけど…今は便利だね。転ぶと4歳はめげちゃうもんね。3回ぐらい転んだら飽きちゃうもんね。先に雪山を滑る気持ちよさ、スキーの良さを知れる補助器具はアリだなと思いました。

created by Rinker
エバニュー(EVERNEW)
¥3,940(2025/08/18 13:33:18時点 Amazon調べ-詳細)

最初はキッズパークで練習

シャトレーゼスキーバレー野辺山の動く歩道

その後、リフトにも乗ってた!!

優しい女性コーチの言う事を素直に聞いてる息子(成長を感じました)

シャトレーゼ野辺山の残念な所

コンパクトなコースだけ

シャトレーゼスキーバレー野辺山のバレーコースを楽しむ子供達
シャトレーゼスキーバレー野辺山のコースは5本

【バレー1、バレー2、バレー3、ホーン、アルペン】

☆ベレー1、バレー2は「初めての子供でも、なんなく滑れる」コース
☆ベレー3は「ちょっと初心者はビビる傾斜がある」コース
☆ホーンは「初心者には無理だよって傾斜がある」コース
☆アルペンは「上級者以外は入れませんって」コース

アルペンコースは滑らなかったので、なんとも言えませんが…短い!

リフトに乗ったと思ったら、すぐ帰ってくる

子供達はそれが楽しいらしく、ずっとグルグル同じコースを楽しんでいましたが…

林間コース好きの私としては不満足。景色を楽しみながらロングコースが滑りたい人には不向きです。良くも悪くも、初心者が楽しめるコースでした

とたお
とたお

迷子にならなくて良いね

コンパクトなキッズパーク

入場料は大人・子供問わず一人800円(リフト券もってたら無料)
3歳以下は入場無料は嬉しいけど…

キッズパークにあるのは「そりゲレンデ&ちびっ子練習ゲレンデ」だけ
ソリも子供用、練習ゲレンデも子供オンリー

その分、危険が少ないから子供にとっては十分なキッズパークだけど

シャトレーゼスキーバレー野辺山のキッズパークのそり

できれば、大人も一緒に楽しみたーーい!って思ってしまいました
大人だって、ソリがしたいんだ!バナナボートに乗ったり、かまくら作って雪合戦したり、可愛い遊具で遊んでいる子供を写真で撮りたいって人には物足りないと思います(私のこと)

でも、あんまり長く遊ばれても困るし、スピードつきすぎるソリは怖いって人には最高のキッズパークかと

キッズパークが楽しすぎると、スキーしない問題あるからね

託児所がない

ちゃんと子供と一緒に遊べよって話だけど。
スキーができない子が一緒だと、パパとママが一緒に滑ることはない!どっちかが必ず子供と一緒にいなくちゃいけない。あたり前っちゃー当たり前なんだけど。さみしい。

1時間だけでも預かってもらえる場所があったら、嬉しいな。

お土産屋さんがない

シャトレーゼスキーバレー野辺山のケーキ

シャトレーゼはあるんだけど「○○スキー場に行ってきましたクッキー」みたいなお土産は売ってませんでした
帰りのSAで買えばいいんだけどさ、なんとなくあると嬉しいじゃん?

あとパン屋さんはあったけど、おにぎりは売ってなかった…おにぎりって食べたいよね?

温泉がない

施設内に温泉ありませんでした!

ちなみに、シャトレーゼホテル野辺山にもなかったです!

さみしい

スキーの後の温泉って最高ですよね?

車で15分ぐらいの所に「甲斐大泉温泉パノラマの湯」って温泉はあるみたいです

シャトレーゼスキーバレー野辺山のまとめ

シャトレーゼスキーバレー野辺山のゲレンデ入口

なんだかんだ2日間楽しみました。特に長男(2年生)にはピッタシのスキー場だったみたいで、ずーーと滑ってた。

いい意味でも悪い意味でも
「コンパクトなスキー場」

・キッズパークがシンプルだったおかげで、スキーに集中できた
・ゲレンデが小さいおかげで迷子にならなかった
・シンプルなコースで初心者の練習に丁度良かった

よかったポイント

  • 迷子になりにくい
  • 無料キッズプレイルーム
  • 無料休憩所がある
  • プライベートレッスン
  • 子供向けメニュー

ざんねんポイント

  • コースがコンパクト
  • キッズパークがシンプル
  • 託児所が無い
  • おにぎりが売ってない
  • 温泉が無い

日によっては、着ぐるみさん達のお菓子配りもあって

シャトレーゼスキーバレー野辺山でお菓子配りしているパンダさん

子供に優しいスキー場でした

shopping

▼レンタル3,000円だったから、4回以上着るなら良いやつ買った方が楽で得かと▼
(コロンビアとかだったらメルカリで売りやすいしね)

created by Rinker
Columbia(コロンビア)
¥16,500(2025/08/18 13:33:19時点 Amazon調べ-詳細)

▼3~5歳ぐらいまでの練習におすすめ▼

created by Rinker
エバニュー(EVERNEW)
¥3,940(2025/08/18 13:33:18時点 Amazon調べ-詳細)

▼小学生にはニット帽よりもヘルメットを!▼

created by Rinker
LOL-FUN
¥5,260(2025/08/18 13:33:17時点 Amazon調べ-詳細)
とたお
とたお

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!

]]>
【小学生向け】クリスマス会って何すればいいの?ビンゴ、サンタ、ケーキもりもり楽しんだよhttps://totamama.com/christmas-ideas/Fri, 27 Dec 2024 06:58:02 +0000https://totamama.com/?p=17137

こんにちは、totaoです。ク~リスマスが今年もやぁってきたー!というアレでクリスマスパーティーを楽しみました。長男(小2)の友達が総勢10人でワイワイ!!準備やら何やら色々大変だったので、来年の為にブログに記録しておこ ... ]]>

こんにちは、totaoです。ク~リスマスが今年もやぁってきたー!というアレでクリスマスパーティーを楽しみました。長男(小2)の友達が総勢10人でワイワイ!!準備やら何やら色々大変だったので、来年の為にブログに記録しておこうと思います。あと、幹事を任されて困っているママさんの少しでも参考になったら嬉しいなという願いも込めて…どうぞ~

とたお
とたお

このブログは、2人のヤンチャボーイズを育てる現役ママがちょっとハッピーになる日常のアレコレをつづっています

小学生のクリスマス会って何すればいいの?

クリスマス会って、プレゼント交換のイメージあったけど…それはやりませんでした!理由はトラブルの匂いがプンプンしたから。小学生って素直でしょ?いらないものはいらないって泣くし、他の子のモノがどうしても欲しくなるし、用意する親も気を使うからやめました。会費制にして全員同じ物を楽しんでもらう方が気が楽かと。

1.サンタさんからのプレゼント

プレゼント交換の代わりにやったのは、パパサンタを登場させてプレゼント配り

クリスマス会の終盤に登場してもらいました

「良い子にしてたらサンタさん来るかもね~」なんて匂わせ発言していたので、登場した瞬間「パパじゃーん!!」と叫ばれましたが、そこはまだ2年生。ヤイヤイ言いながらも喜んでいました。次男(4歳)もニコニコしてくれていたのでドッキリ大成功。

プレゼントの中身は【ピロピロ笛とプチお菓子の詰め合わせ】

今回は人数多かったので、ピロピロ笛はミニサイズのもの▼

created by Rinker
YFFSFDC
¥495(2025/08/18 14:15:15時点 Amazon調べ-詳細)

10人でピーピー吹いてたからうるさかった(笑)うちの子はガサツだから1日で壊してた…けど、クリスマスパーティ中はみんなでピーピー楽しそうだったから良かったです

クリスマスっぽいラッピング袋につめて▼

created by Rinker
Dzannc
¥790(2025/08/18 14:15:21時点 Amazon調べ-詳細)

お菓子もクリスマス柄のもの選ぼうと思ったけど…高くつきそうだったから定番のものを少しずつ詰めました

ちまちま袋詰めしている時に何度か、買った方が楽だったのでは?▼

という心の声は無視して、ドラマみながら内職しました。

さすがに「海に眠るダイアモンド」を観ながらできない(集中してみたいドラマだ)から、「地面師たち」見ながら…と見始めたら最後!その夜はノンストップで見続けて徹夜するはめに!!それも今年(2024年)の良い思い出です(余談すぎましたね失礼)

2.ビンゴ大会

ビンゴはね…大人が司会をしなくてはいけない!

これはマスト。小学生たちに任せたらグダグダになるから…でも普通にビンゴやったら最低でも30分~1時間はかかる。それも時間が潰れていいんだけど…私は嫌。飽きちゃう。小学生よりも飽きっぽいママは考えました。どうにか飽きない方法を!

created by Rinker
エポック(EPOCH)
¥2,100(2025/08/18 14:15:22時点 Amazon調べ-詳細)


「スーパーマリオ 手さぐり ハテナブロック パーティー」!!!!

これなら、縦横斜めで3つそろえばビンゴなので早い!しかも、数字じゃなくてキノコとかスターだから幼児達も飽きずに楽しめる。

実際にやってみたら、なんと4回目でビンゴがでました!

しかも、3人同時に!!

3人への景品はダイソーさんで選んだオモチャ

ダイソーなら「あれが欲しかったー」ともし泣かれても「大人にダイソーに連れて行ってもらってね」と言えばいいので(近所にあるのがセリアならセリアだね)今回は誰も泣かなかったから取り越し苦労に終わったけど。

参加賞は【光るサンタ指輪】
(シーズンオフになると半額とかで買えるよ)

created by Rinker
LIHAO
¥999(2025/08/18 14:15:23時点 Amazon調べ-詳細)

指輪もそのまま渡すとつまらないので、家にあったクレーンゲームに入れてみました

子供達には参加賞の方が魅力的だったみたいで、結局ビンゴした3人もやってた

created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥6,427(2025/08/18 14:15:24時点 Amazon調べ-詳細)

ビンゴの司会さんは

司会
司会

れっつー?

とかけ声をかけて、子供たちに

参加者
参加者

びんごー!

と元気よく返事させると盛り上がります(ピュアキッズのお姉さんのマネ)

3.クリスマスケーキを作ろう

やっぱりクリスマスはケーキがなくちゃね!

街に可愛いケーキがいっぱいあふれているから、それを買ってもいいんだけど…みんなで一緒に作ったケーキの美味しさっていうのがアル!

準備は簡単!カップケーキを用意して、トッピングをしてもらうだけ。

それでも個性がでるのが面白い

とにかくクリームもりもり派

丁寧に見た目も楽しむ派

カップケーキは無印良品で買ったものです。

意外と簡単だから子供と一緒に手作りでも楽しいよ

カップケーキの型▼

created by Rinker
富士ホーロー(Fuji Horo)
¥1,409(2025/08/18 14:15:25時点 Amazon調べ-詳細)

【ホットケーキミックス、砂糖、卵、牛乳、サラダ油】をまぜて、オーブンで焼くだけ!

まぁ買った方が早いけどね…

created by Rinker
天然生活
¥1,150(2025/08/18 14:15:34時点 Amazon調べ-詳細)

でも、子供達にエプロンつけて、サンタの帽子をかぶせて料理させたら…きっと可愛いよね。やりたかったけど、ヤンチャボーズ達の「俺がやる俺がやるケンカ」がはじまりそうだったので今回はやめときました。

トッピングだけでも、十分楽しそうだったので、やめといて良かったです。もう少し学年が上がったらやろうかな。

ケーキ作って、ビンゴやって、サンタさんからプレゼントもらったら満足でしょ。これだけで、じゅーぶんクリスマス!

それでも満足しない子には

え?ケーキ作って食べて、ビンゴで遊んで、サンタさんにプレゼントもらったのに満足しない!?そんな事ある?あるかもなー。その時はどうしよう…って不安になって色々用意してたのがコチラ▼

結局、これも取り越し苦労で使わなかったからレビューはできないですが、せっかく用意したので紹介だけ。クリスマスパティーでは使わなかったけど普段遊んで楽しいもの達です

ナンジャモンジャ

カードをめくって謎生物の名前を叫ぶゲーム。正しい名前を最初に叫んだ人がカードをゲット。名前は初めに引いた人が自由につけるから子供たちのネーミングセンスにクスリと笑えたり。大人も子供もハンデ無く楽しめるカードゲームです

created by Rinker
すごろくや
¥1,540(2025/08/18 14:15:27時点 Amazon調べ-詳細)

声マネキング

「声マネキング」任天堂switchのゲームソフト。マイクを使っていろんな音を声でマネするパーティーゲーム。これも老若男女ハンデ無しで楽しめます。

あとマイク用意してたので、シンプルにカラオケも有りだなと思っていました

かるた

かるたって種類が沢山あるんです!

created by Rinker
アーテック(artec)
¥594(2025/08/18 14:15:28時点 Amazon調べ-詳細)

▲「カラフルモンスターヒントかるた」は読み札にヒントが1つずつ(体がピンク、角が2本とか)書いてあって、探しながらカードを取るのでドキドキします。

他にも「だじゃれかるた」「すみっコぐらしスリーヒントかるた」とかあってどれ買うか悩んじゃうぐらい種類がありました。

なんだかんだ、昔からあるゲームの魅力は強い!シンプルにポケモンやアンパンマンもみんなでやると盛り上がります。

手品

ちょっとした手品でも喜んでくれるのが小学生。みかんに指つっこんで、浮かせてみても「おーーーー!」と驚いてる顔が見れるので可愛いです。

「耳がでっかくなっちゃた!」

created by Rinker
テンヨー(Tenyo)
¥639(2025/08/18 14:15:29時点 Amazon調べ-詳細)

昭和生まれママには定番のマジックも令和の子供達は初見だったりするので、ちゃんとビックリしてくれる(笑)

▼【絵本からキャンディが出てくる】手品をやったら

created by Rinker
テンヨー(Tenyo)
¥2,055(2025/08/18 14:15:30時点 Amazon調べ-詳細)

きっと大喜びだろうな…と思って、この本も用意してたけど出番なく終わりました。よかったよかった(飴は虫歯も窒息も心配だから最終手段かなと)

created by Rinker
テンヨー(Tenyo)
¥2,455(2025/08/18 14:15:31時点 Amazon調べ-詳細)

子供でもできる手品セット▲これは去年長男がはまってて、披露して盛り上がってました

メダルチョコ(帰りのプチギフト)

え!?まだ満足しない?
ケーキ食べて、サンタさんに会って、ゲームして、出し物まで楽しんだのに???

もー帰れ帰れ。外で元気にかけまわれーーー

というアレで「今帰るとメダルチョコがもらえます」と言って玄関で待ちましょう。うちの子達チョコレート大好きなのでまっさきにもらいにきました(自分の家なんだから靴履く必要ないのにキチンと履いて外出てきた)

子供は首にメダルチョコかければ満足でしょ(偏見)!!ありがとうございました。また来年遊んでくださーーーーい

楽しかったクリスマス会まとめ

色々用意したけど、結局は友達が集まってワイワイできたのが一番だったそうです。そりゃそうだ。なので、ママさんは気張らずにケーキとサンタ帽だけ用意すれば大丈夫です。あとは何とかなる。

created by Rinker
SUAIARTCOLE
¥3,580(2025/08/18 14:15:34時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
菓匠∞もりん
¥5,580(2025/08/18 14:15:32時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみに用意したけど風邪ひいちゃったって時は…サンタ帽かぶせてカラオケ屋さんに行ってもらえばいいのです。それだけで、子供達にとっては特別な日になるので。

どうか気楽に。ホットワインでも飲んでさ

created by Rinker
ジョセフ・ドラーテン
¥1,450(2025/08/18 14:15:33時点 Amazon調べ-詳細)

子供だけじゃなく、大人も楽しいクリスマスをお過ごしくださーーーい

とたお
とたお

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!

]]>
6年使ってわかったホットクックの飽きない使い方と簡単レシピhttps://totamama.com/hotcook-review6/Wed, 11 Dec 2024 03:57:21 +0000https://totamama.com/?p=16920

こんにちは、2児のママとたおです。今日も元気にホットクックでカレーを作っています。6年前に購入してから、ほぼ毎日何かしら作っているので、おすすめ料理などを紹介したいと思います。というアレで、今回は「ホットクック本音レビュ ... ]]>

こんにちは、2児のママとたおです。今日も元気にホットクックでカレーを作っています。6年前に購入してから、ほぼ毎日何かしら作っているので、おすすめ料理などを紹介したいと思います。というアレで、今回は「ホットクック本音レビュー&簡単に作れるレシピの紹介」ってブログです。どうぞ~

とたお
とたお

このブログは、2人のヤンチャボーイズを育てる現役ママがちょっとハッピーになる日常のアレコレをつづっています

ホットクックを6年使ってわかった事

ホットクックでゆでたトウモロコシ

ゆでたてのトウモロコシが最高って事

パパ
パパ

6年使った感想がトウモロコシ!?

いやいや、パパさん!

ホットクックの最大の魅力はやっぱり無水調理です。

その中でもトウモロコシがピカイチ。鍋でゆでても美味しいトウモロコシだけど、ホットクックで蒸すと甘さがぎゅ~って濃縮されてる(たぶん甘さが水に溶けないおかげ)

ホットクックで作ったチキンと野菜の無水カレー

もちろん、無水カレーの手軽さも素敵ですよ。6年たっても飽きずに美味しいカレーです。

なんだか、このまま書くとほめてばっかになりそうなので、ホットクックの残念な点も言っておくと

ホットクックの内鍋の汚れ

内鍋洗うの面倒!!
汚れが結構こびりつきます!肉料理した時は特にゴシゴシして洗わなくてはいけません。6年前の機種(KN-HW24C)だから余計。ステンレス鍋なのよ。

ホットクックの内鍋をクリームクレンザーとラップで掃除している様子

2020年以降の機種(KN-HW24Fとか)はフッ素コートの鍋だから、こびりつかないみたいなんだけど。2017年当時はそんなの売ってなかった。ただのステンレスの鍋なので、物持ちはいいのだけど、お手入れは必要でした

というか、6年前と同じ事言ってるな…【6年前に書いたブログ】はコチラ↓

ステンレス鍋のお手入れ方法もブログに書きました↓

古いホットクックを6年使い続ける訳

6年愛用しているホットクックの写真

そんな手間のかかるホットクックをなぜ使い続けているのか…

壊れないから!

6年経ったからそろそろ壊れてもいい頃なのに…全てのパーツが現役。ステンレス鍋のホットクックなんて生産終了してるぐらいなのに

ホットクック内鍋適合表
画像:シャープ公式HPより引用

正直、壊れてくれたら…新機種に買い替えられるのにって思っています。だって、混ぜ技ユニットが進化したらしいし…6年使ったから、減価償却考えても1日20円以下の使用料になってるから十分かと。

パパ
パパ

物持ちがいいのは良い事だよ

そうですよね…という事で、壊れるまでは古いホットクックを使い続けます(丈夫な機体にあたったみたい)

【とたおが欲しい2024年度最新のホットクック↓】

created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥56,600(2025/08/18 14:18:01時点 Amazon調べ-詳細)

さすがに6年使っていたから、鍋のお手入れには慣れたし、愛着もあるし、ホイップクリーム作るのは誕生日の時ぐらいだし、そこまで不満はないので。

ホットクックがある生活

料理嫌いだった私ですが、ホットクックを使うようになってから、かなり手料理の日が増えました。

ホットクックを買う以前

家にある冷凍食品などのストック

月曜日:カップラーメン
火曜日:総菜トンカツ
水曜日:コンビニおにぎり
木曜日:冷凍パスタ
金曜日:マック
土曜日:お寿司
日曜日:カレー

なんて週もあったほど。とにかく、キッチンに立つのおっくうだったのですが

ホットクックを買ってから

ホットクック1週間献立

月曜日:麻婆豆腐
火曜日:鳥の照り焼き
水曜日:おにぎり豚汁
木曜日:ミートパスタ
金曜日:ローストビーフサンド
土曜日:ぶり大根
日曜日:カレー
(クリックするとtotao’sインスタでホットクック調理過程が見れます)

なんて週が生まれるようになりました。

子育てがはじまったタイミングで買ったから、子供の栄養を考えるようになったというのもあるのですが、何よりもフライパンを出さないというのが料理のハードルをさげたように思います。

フライパンと子供って相性が悪い!

子供って、テレビ見せてても、何してても

むすこ
むすこ

ままー!ままー!

って呼ぶんです。

「トイレー」「アレ何?」「これやって」「汚しちゃった」とか用事がある時もあれば
「ひまー」「ママ何してるの?」「おぎゃーおぎゃー」「僕も手伝いたい」とか言ってくる

そのたびに、料理を中断しなくちゃいけなっくって

野菜とか切っている時だったらいいんだけど、火を使ってフライパンで調理している時は中断したくない!だって、茹ですぎたパスタやブロッコリーはやだもん。水溶き片栗粉入れるタイミングだってずらしたくないし…

フライパン調理している小学生はやけどが心配

でもお手伝いしてもらうにも、小さい子供は火傷が心配。いっその事、今日も冷凍パスタにしよう!ってなる。

だからフライパンでやることをホットクックにお任せできるのは、すごく、すごーく、ありがたい。
ザクザク切って、ドサっといれて、ほっとくだけ。

包丁でたまねぎを切る幼児

子供と一緒に作っても苦じゃないハードルです

↓子供と一緒にホットクック料理している様子のブログです。

ちなみに余談ですが、子供包丁は切れないものよりも少し切れ味が良いものの方がオススメです

きれない包丁でお手伝いをしてくれる幼児(こわいから補佐してる)

▼これは安全だけど、切れなくってイライラした

created by Rinker
ヤクセル(Yaxell)
¥1,064(2025/08/18 14:18:05時点 Amazon調べ-詳細)

▼これはちょっと危ないけど、切ってて楽しい

富士カトラリーの子供包丁がお気に入りです

ホットクックはカレー製造マシーン!?

毎日使っても丈夫なホットクックさん!さて、6年間何を作りつづけたのかな?

カレー!

毎週、毎週、色々なカレー作りました。

色々なカレーの写真

↓この日のブログでも書いてるんだけど、とにかく我が家はカレーが大好き。本当に毎週作ってました。

ホットクックとはブログ ホットクックとはなにか|よく作るものBest5

カレーは子供達も喜ぶし、遅く帰ってきたパパも温め直しただけで食べられるし、キッチンに立っている時間10分だけで終了するので本当に助かってます

ホットクックで作ったカレーとトウモロコシを食べる子供

コーンもカレーもホットクックにおまかせ

春夏秋冬でみるホットクック料理

パパと子供達はカレーが大好きなので、毎日カレーでも飽きないけど…私は飽きる。さすがに毎日は無理なので、違う料理も作ります。でも私は料理があまり好きではない…簡単で美味しいものが良いなと思い続けてたどり着いたメニューが

春は煮物、夏は蒸し野菜、秋はスープ、冬はシチュー

ざっくりと作るものを決めておくと献立に悩まずにすむのでオススメです。

ホットクックで作ったひじき

はタケノコなど美味しい野菜が沢山出回るので煮物を作る

ホットクックで作ったゆで枝豆

は暑いからさっぱり食べられる蒸し野菜

ホットクックで作ったかぼちゃスープ

は根菜類が美味しくなるのでスープにして

ホットクックで作ったクリームシチュー

は寒いからシチュー

毎日食材を変えれば、調理方法は一緒でも飽きずにホットクックを使い続ける事ができます

年中スープだったり、シチューばっかりだと変化がないけど、3ヶ月事に変化をつければ、意外と1年あっとゆーまに過ぎていきます。日本に四季があってよかったなって感じてます

年中作っている料理

四季関係なく、年中作っている料理もあります

ホットクックで作ったローストビーフ

ローストビーフ

これは、簡単すぎてヘビロテです。パーティーの時以外も作って食べてます

ホットクックで作った鳥ハムサラダ

サラダチキン

ローストビーフよりも手軽に手に入る鶏むね肉。ほぼ毎朝食卓に並んでます

ホットクックで作ったあんこ

あんこ

冷蔵庫のストックが無くなると作っちゃう。でも、最近砂糖取りすぎかもって思って控えてる

お正月の黒豆はもはや定番になりました↓

ホットクックを使いこなせる人、全く使わない人の違い

1年中使えるホットクック。でもね…私の母は使ってない!

2年前の誕生日にプレゼントしたんだけど…どうやら全く使っていない様子。そうなると、ただの邪魔なデカい家電。使わないものプレゼントして、ごめん。

そこで思ったのが…料理上手は逆に使わない説

パパ
パパ

料理するのに便利家電使わない!?

そう、母は料理上手なんです。

揚げ物、煮物、お弁当とか何でも作ってくれた。今でも遊びに行くと手料理をごちそうしてくれる。でも、ぜーんぶ鍋でやっている。ホットクックがあるのに、カレーも煮物もいつもの鍋で作ってくれる。

とたお
とたお

ホットクック使うと楽だよ?

と、教えた事もあるが…

母

そうね、今度つかうわ

って流されました。

ホットクックをプレゼントしてから1、2回は使ってくれたみたいですが…その後、使っている所を見た事がない。なぜだ?あるのに使わないなんて。

母がホットクックを使わない理由

・ブレーカーが飛ぶ
・洗うのが面倒
・鍋に慣れている
・料理が上手

直接教えてくれないので憶測ですが、この4つが原因だと思います。

ブレーカー問題
実家でホットクックとエアコンを同時に使うとブレーカが飛ぶと言っていました。恐らく、エアコンが古い機種なのでかなり電力を使っている事が原因です。料理する時にエアコンいちいち切らなくちゃいけないのは億劫ですよね

お手入れが面倒
実家は食洗機がない!鍋もかき混ぜユニットも蓋もと全部手洗いしなくちゃいけないので、後片付けは普通に鍋で作った時の方が楽みたいです

鍋に慣れている
慣れないうちはホットクックも説明書やレシピを見ながら作る必要があります(水の分量が普通の鍋より少なくするとか)だから、慣れている鍋でチャチャっと作った方が早くて楽と感じているのかも

料理が上手
そもそも料理に関して母は困っていなかったのかもしれません。3人子供を育て上げて、皆独立して、今は父と2人暮らし。忙しく料理をする日々は終わった。仕事は続けているとはいえ、以前よりはのんびりと料理する余裕がある。ゆっくり、野菜を切って、コトコト煮ながら、副菜まで作っちゃう。そう、自分で何でも作れちゃう。カレーだって、ルー使わずに粉から作っちゃう。

ホットクックはほったらかしで料理が出来ているのが一番の売り。慌ただしく、食材を切って鍋にぶち込んでスイッチを押す。雑な私はそれが楽ですごい重宝したのですが…母は違ったみたいです。丁寧に料理をする人には不必要なアイテムだったのかもしれません。

ホットクックに向いている人

  • ズボラ
  • 家電好き
  • レシピ本見る派

ホットクックに向いてない人

  • 丁寧
  • フライパン好き
  • レシピ本見ない派

という事で、ホットクックは「欲しいな」と言っている人だけにプレゼントする事をオススメします。使わない人は使わないので気を付けてね。

ホットクックのレシピ本

ホットクックのメニューブック

ホットクックを買った時にレシピ本がついてきました。

その他、シャープさんの公式HPにもいっぱいあって検索できます。初めのうちは、レシピ通り作っていました。

毎日のホットクックレシピ本

ただ6年も作り続けると慣れてきて、適当に食材ぶち込んで、味付けして、スイッチオン!って出来るように!

私は家電好きのズボラなので、どうにかこうにか楽な道を探る日もあります。そんな中生まれたオリジナルレシピもあったり↓

やっぱり慣れれば便利なんだよね

母だってきっと、東京の料理作るのにレシピ本を見ながらフライパンで一生懸命に作って慣れてきた。美味しい料理が作れるようになった今、いまさら、またホットクックに慣れるまで使い続けるのは面倒なんだろうな…

何を面倒と思うのは人それぞれ

私は子供と一緒の空間にいながら料理するのが面倒!

だから、ホットクックをマスターした。

逆を言えば、子供がいたおかげで楽して健康的な食事が作れるようになった。とも言えるか。

ちなみにホットクック関係ないけど、よく作るレシピは「山本ゆりさん」です

家にある食材で簡単な調理過程、しかも美味しい。ホットクックで作れない、揚げ物とかの時に参考にしています

6年使ってわかったホットクックの飽きない使い方と簡単レシピまとめ

ホットクックで作ったプリン

ホットクックを6年使ってわかった事は、私はズボラで家電好きという事。

そんな私のホットクックの飽きない使い方は春夏秋冬を楽しむ。初めのうちはレシピ本通り作ってみて、慣れたら自由に使えて楽しいです。無水調理、低温調理、なんならパンまで焼いたり。

ホットクックで作ったパン

毎日のホットクックレシピ」にのっている、グリーンカレーも良く作ったよ

created by Rinker
¥1,287(2025/08/18 14:18:04時点 Amazon調べ-詳細)

この本が一番簡単で美味しいレシピだなって思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。皆さんの家事が少しでも楽になることを願っています。

ホットクックの機種はどれがオススメ?

もし、今からホットクック買うって人がいたら、最新機種をおすすめします。ホットクックって2年ごとぐらいに新機種が発売されてるんだけど、どんどん良くなっています(内鍋の大きさそのままに本体サイズが小さくなっていたり、かき混ぜスピードがアップしていたり)予算に問題なければ、迷わず最新で間違いないかと。予算の都合で悩まれてる方はいっそのこと一番安いのでも大丈夫です。2017年発売のホットクックで今でも十分満足しているので(横幅まあまあデカいけどね)

【とたおが欲しい2024年度最新のホットクック↓】

created by Rinker
シャープ(SHARP)
¥56,600(2025/08/18 14:18:01時点 Amazon調べ-詳細)

【とたおが使い続けている2017年発売のホットクック↓】

とたお
とたお

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!

]]>
祖父母から孫へ!3歳誕生日のお祝いにおすすめのプレゼントを紹介「ノンタンのたんじょうびクッキー」食べてみたhttps://totamama.com/partners-nontan-cookie/Fri, 08 Nov 2024 02:50:47 +0000https://totamama.com/?p=16758

こんにちは、絵本大好きtotaoです。ばぁばから可愛すぎるクッキーを頂いたのでご紹介したいと思います。子供達に大人気でかわいいーかわいいーって大好評でした まず、缶がかわいい あけると… えーーーーー!かわいすぎる ノン ... ]]>

こんにちは、絵本大好きtotaoです。ばぁばから可愛すぎるクッキーを頂いたのでご紹介したいと思います。子供達に大人気でかわいいーかわいいーって大好評でした

とたお
とたお

このブログは、2人のヤンチャボーイズを育てる現役ママがちょっとハッピーになる日常のアレコレをつづっています

ノンタンたんじょうびクッキー

まず、缶がかわいい

あけると…

えーーーーー!かわいすぎる

ノンタンの絵本にでてくるクッキーの再現じゃん!
この絵本ね▼

缶の表紙と絵本の表紙が一緒だね!

この「ノンタンのたんじょうびクッキー」のお話で

画像引用:絵本ナビ

ノンタンの友だちがノンタンのために手作りしたクッキーがあるんだけど…そっくりです!まさに、絵本から飛び出してきたみたいで、ママのが先にテンションあがってしまいました。

もちろん、子供も「かわいいーたべていい?」と迷わず、ノンタンの顔クッキーを選んで食べてた

「ノンタンたんじょうびクッキー」味はどうなの?

白はプレーン(豆乳)・みどりはホウレン草・紫はむらさき芋・茶色はココア

なんか健康的でステキ!お野菜な感じが嬉しかったです。特に私はみどりのクッキーがちゃんとホウレン草の味がしたことに感動!

子供達は残してたけど…なんなら「ママみどり好きでしょ、あげるね」って優しい子ぶってた。いや、ありがたく食べるけどさ…君たちにも食べてほしかったな

見た目で人気だったのはノンタンの顔で、味で人気だったのは紫芋だったよ

「小麦・卵・乳」不使用のクッキー

ぜんぶ、やさしい味でした

それもそのはず「小麦・卵・乳」不使用のクッキーなんだって!

バター使ってないのに、サクッとほろっとしてた…どうやって作るんだろう?知りたい…私は普通のクッキーでも失敗する人だから感動しました

とたお
とたお

アレルギー子にもプレゼントできるね

米粉クッキーはまずい!?

ただ、バタークッキーが好き!って人には、物足りない味かもしれません。

ん?味しないぞ?保存料、香料、着色料も入ってないぞ?なんだコレは?って、脳がプチパニックする感じ。

現にジャンキーな食事が大好きな長男(7歳)は豆乳クッキー食べて、これじゃないって顔してました(チョコが好きだから残さず食べてたけど)

次男(4歳)は3歳まで卵牛乳アレルギーだった為、なれていたのもあるのかな?パクパク喜んで食べていました

このクッキーで「うまい!」って感動する子と「まずい!」って食べない子の違いは、普段食べているお菓子の種類によるのかなーって思ってみたり…いや、でも普段結構ジャンキーな食事の私は美味しいって感じたから…どうなんだ?

まぁ、味で感動してもしなくても、見た目で感動することは間違いないので、1度食べてみて、気に入るか気に入らないか知るのも楽しいと思います。

プレゼントにおすすめ

ちなみにクッキーを持って公園に遊びに行ったら…女の子に大人気でした♪

すごい喜んでくれて、こっちまで嬉しくなっちゃた

この日はランチがコンビニおにぎりだったのですが、デザートがノンタンクッキーだったので、ちょっと特別なピクニックになりました(ありがとう、ばぁば)

クッキー缶をあける時のワクワクって特別感あるよね

ノンタンクッキーと一緒にもらうとうれしいもの

ノンタンたんじょうびクッキー(絵本セット)

絵本とセットであげても素敵

画像引用:絵本ナビ

ノンタンぬいぐるみ

ぬいぐるみとセットであげるのもオススメ

うちの次男は3歳の時、ぬいぐるみ大好きでずっと抱っこしてた。ぬいぐるみって意外と高いから、プレゼントで貰うと嬉しいです

「ノンタンバースデイブック」は「ノンタンのたんじょうび」とはまた別の絵本!

なんと、絵本に直接メッセージが書き込める

画像引用:絵本ナビ

ばぁばが書いてもいいし、空欄のままママにプレゼントしても嬉しいかと(体重は誕生日当日に量って書き込んでも思い出になるしね)

ノンタン以外もあるよ▼

我が家のバースディブックたち
むすこ
むすこ

ママーこの絵本よんでー

って、たまに持ってきます。子供の写真を貼ってあるのが嬉しいみたいです(写真は自分で貼ったよ)

ノンタン おはなし おりがみ

ノンタンの折り紙もあった!

画像引用:絵本ナビ

誕生日会って、意外と主役の子供が暇しちゃうことあるから、じじばばが折り紙して遊んでくれるとすごく嬉しい

孫とどうやって遊んだらいいのか、わからないって時にも折り紙があれば楽しめるかと

created by Rinker
ノーブランド品
¥3,300(2025/08/18 11:48:39時点 Amazon調べ-詳細)

▲名作絵本のおりがみシリーズ好き

むすこ
むすこ

ばぁばの折り紙すごいね!

「ノンタンたんじょうびクッキー」はどこで買えるの?

①本屋さんに行って買う

調べてみると、色々な書店で買えるみたいです▼

祖母は神保町にある「ブックハウスカフェ」で買ってきたって言ってました(上記リンクの一覧にないから神田期間限定かも)

ただ、まだ18か所しか常時販売してないみたい

②ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」で買う

うちは葛飾区に住んでるから…どこの本屋は遠いなー

そーなると、ポチるしかない。

「ノンタンのたんじょうびクッキー」はCake.jp(ケーキジェーピー)っていう日本の中小企業さんが作ってて通販やってる会社だから、公式サイトから直接買えます▼

③「Cake.jp」の楽天サイトで買う

「Cake.jp(ケーキジェーピー)」さんAmazonや楽天にも出店してました▼

でも、Amazonの公式ストアにノンタンクッキーなかった!バーバパパはあったのに。なんで?楽天ストアはノンタンあるなぁ…

Amazonはよくわからない人がどこからか入手して転売しているノンタンあった(高くてあやしいからとこ買わないように注意ね)楽天もAmazonもYahoo!も公式ストアかどうか確認してからポチろう

公式価格はだいたい3,000円(プラス送料)だったよ

※2024.11月現在の情報です

まとめ

缶入りクッキーはいつもらっても嬉しいってこと


缶だけでも集めたくなるね

プレゼント悩んでしまって決められない時は、とりあえずクッキーと現金セットであげとけば、ママも子供喜ぶかと思います(笑)悩んでくれた気持ちが嬉しいからね

とたお
とたお

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!

2人目の出産祝い何にする?現役ママがおすすめするプレゼントを紹介 2人目の出産祝い 貰って嬉しい物は何ですか?現役ママが「おしゃれな絵本セット」を強くおすすめする5つの理由 ]]>
【牛乳パックホットドッグの作り方】焚火台がない!グリルテーブルでカートンドックやってみたhttps://totamama.com/cartondog/Mon, 02 Sep 2024 07:03:51 +0000https://totamama.com/?p=16569

こんにちは、とたおです。最近、ちょくちょくキャンプに行くようになりました。まだ、子供が小さいので焚火にまで手を出していないのですが…カートンドッグやりたい!というアレで、今回は「カートンドッグのためにグリルテーブルを買っ ... ]]>

こんにちは、とたおです。最近、ちょくちょくキャンプに行くようになりました。まだ、子供が小さいので焚火にまで手を出していないのですが…カートンドッグやりたい!というアレで、今回は「カートンドッグのためにグリルテーブルを買ったよ。作り方も紹介するぞ」ってブログです。どうぞ~

とたお
とたお

このブログは、2人のヤンチャボーイズを育てる現役ママがちょっとハッピーになる日常のアレコレをつづっています

カシワ グリルスタンドを買ってみた

さっそくですが、私が買ったグリルテーブルはコチラ

created by Rinker
¥8,910(2025/08/18 20:26:01時点 楽天市場調べ-詳細)

「カシワ グリルスタンドM」

これね…

(おも)

届いて最初の感想は重いでした。5.5㎏ぐらいあるので、そりゃそうだ。

その分、しっかりしてるから子供が座っても大丈夫でした(座っちゃダメだよ)

カシワ グリルスタンドを買った理由

そもそも、なぜグリルテーブルが必要になったのかと言うと…

キャンプでカートンドッグをやっている写真

カートンドッグがやりたかったから!

カートンドッグとは「牛乳パックで作るホットドック」のこと!

牛乳パックって、めっちゃ燃える。
石油原料であるパラフィンワックスでコーティングされているため、ちょっと火をつけてあげると後は自力で燃えてくれる。

焚火もコンロもいらないから、キャンプ初心者でも簡単!

でも、いざやろう!としたら…

とたお
とたお

どこで、牛乳パック燃やせばいいの?

焚火台か…

持ってない!

キャンプでカートンドッグをやっている写真

毎回レンタルすると高くつくし…そもそもレンタルない場所もあるし…

どーしよー!焚火しないのに、焚火台買うのか?

「DODさんの秘密のグリルさん」これを買ってみるか

めっちゃコンパクトで邪魔にならなそう…

いやーこれでも良いんだけど。本格的に焚火やるようになったらコレじゃないの買うだろうし…そうしたら使わなくなりそう…

いま使えて、今後も使えるもの…

そうだ!グリルテーブルはどうだ?

グリルテーブルにスノーピークのコロダッチオーブンを置いている写真

焚火はしないけど、夜はコンロで肉焼くから便利かも!
コンロ置くのにも丁度いいし、ダッチオーブンもどん!って置ける

グリルテーブルを買った理由

・カートンドックができる
・カセットコンロが置ける
・熱い鍋が置ける

子供が大きくなって、焚火するようになってもサイドテーブルとして使えそうだし…よしよし、ポチっとな。

グリルテーブルでカートンドッグをしてみた

キャンプでカートンドッグをやっている写真

実際にキャンプでカートンドッグを楽しんだ様子です

7歳の長男も3歳の次男も1人で作ることができました

キャンプでカートンドッグをやっている写真

燃えカスがでるからグリルテーブルの下に何か敷いた方がいいです

「BBQ用の厚手のアルミホイル」敷いて置くと片付けも楽だし、地面も守れます

created by Rinker
尾上製作所(ONOE)
¥527(2025/08/18 11:48:42時点 Amazon調べ-詳細)

我が家は念のため焚火シートも敷きました

カートンドッグの準備をしている写真

見た目が可愛くって衝動買いしたDODの焚火シート(100均とかに安いの売ってるけど可愛さにやられた)

まあまあ燃えカスがでた(カートンドッグ4つ同時に作った)から敷いといて良かったです。

カートンドッグに必要なもの

キャンプでカートンドッグに必要な物
カートンドッグの道具

・台(焚火台やグリルスタンド)
・トング
(or 耐熱グローブ)
・チャッカマン
・牛乳パック

・アルミホイル

・食材(パン、ソーセージ、ケチャップ等)

カートンドッグの作り方

キャンプでカートンドッグをやっている写真
パンに具をはさむ
パンにソーセージをはさんでいる写真
アルミホイルで包む
パンをアルミホイルで巻いている写真

アルミホイルは二重に巻いた方が焦げないです

牛乳パックに入れる
牛乳パックにアルミホイルに包んだパンを入れている写真

よく乾燥させた牛乳パックじゃないと燃えないよ
牛乳のメーカーは何でも大丈夫だけど、中がツルツルしてて、薄い方が燃えやすかったです(明治おいしい牛乳は30分かかったからやめた方がいいかと)

牛乳パックに火をつける
牛乳パックに火をつけている写真

注ぎ口の所に少し火をつけると、だんだん燃えていくよ

約15分ぐらいかけて、ゆっくりとホットしていこう

火が消えたら完成!
カートンドッグのできあがり写真

牛乳パックが燃え切ったら食べごろです

アルミホイルから出して食べよう
カートンドッグのできあがり写真

お好みでケチャップとかかけてね

カートンドッグを作った感想

ホットドックにケチャップをかけている写真

自分たちで作って食べるって楽しい

カートンドッグを子供が食べている写真

チーズがとけてのびーーる!

とたお
とたお

ホットドッグどうだった?

長男
長男

パンが焦げててにがかった

なぬー!美味しそうに食べてたのに…楽しそうだったのに…感想それか。

アルミホイルはBBQ用を使うか、しっかりと二重に巻いた方がいいです。私はちょっと焦げてて美味しいなって思ったけど…子供は苦みに敏感で焦げたところは苦かったみたいです。

朝からキャンプっぽい事できたので、大人も子供も満足。焚火よりも準備も片付けも楽だから、のんびり楽しめました。

カシワのグリルスタンドを使った感想

「カシワのグリルスタンドM」については、良い感じでした。さすが!ものづくりのカシワ(日本の会社ってだけで安心しちゃう)

カセットコンロで肉焼いたり

キャンプでコロダッチオーブンをグリルテーブルに置いている写真

子供とフルーツポンチ作ってみたり

グリルスタンドでフルーツポンチを作っている写真

激熱のダッチオーブンそのまま置いてみたり

グリルスタンドにコンロを置いている写真

何かと使い勝手が良い高さ

グリルスタンドを洗っている写真

メッチャ汚しても、丸洗いすれば良いし。

スチール製で丈夫だから、雑に扱える!ズボラな私にはピッタシでした。

ただ、重い!
やわなテーブルだと、倒れて危ないから重さはあった方が安全なんだけど…

持ち運びがちょっと大変!

基本、キャンプはオートサイト(車横づけ)だから大丈夫だけど…

カシワのグリルスタンドに必要な袋

created by Rinker
オレゴニアンキャンパー(Oregonian Camper)
¥3,400(2025/08/18 11:48:44時点 Amazon調べ-詳細)

この袋(トートバック)必須だと思う

オレゴニアンキャンパーのグリルテーブルキャリー

オレゴニアンキャンパーのグリルテーブルキャリーをキャンプ場で使っている写真

これに焚火シートとレジャーシートを一緒にして運びました。これ無かったら、絶対に車にぶつけて傷つけたと思う(なにせ雑でズボラな性格なので)見た目もキャンプっぽくって買って良かったなと思いました。

サイズもLか悩んだけど、カートンドッグやるならMで丁度良かったです

グリルスタンドM=W605×D455×H260
グリルスタンドL=W700×D505×H280

created by Rinker
¥8,910(2025/08/18 20:26:01時点 楽天市場調べ-詳細)

カートンドッグのためにグリルテーブルを買った感想

なんだかんだ、高くついた買い物でしたが…満足!

探せば安くて良い物あると思うけど、皆が良い良いって使ってるロングセラー商品は間違いないなって思いました。ある程度お金を出して買うと大切に使うしね。いや、100均のカゴだって10年使い続けてるけどね私。

カシワのグリルスタンドだって大切に10年以上使えば…年1,000円ぐらいだしね…年にキャンプ2~3回行くならレンタルより安くなるよね。

何よりも、マットな黒って色がキャンプ場によく馴染んでいました

カートンドッグの為に買ったけど、のちのちサイドテーブルとして重宝する予感(要は気に入ったって話)

子供が小さいうちは(私の力量じゃ)焚火できないから、カートンドッグで許してもらおう。キャンプっぽい事すると、やっぱり盛り上がるからね。

一緒に作って、一緒に食べて、一緒にお片づけ。

ただの朝食が特別な体験になる。

そんな特別な思い出を作ってくれた、それがカシワのグリルスタンド。私にとって大切な道具になりました。

カシワのグリルスタンドMを洗っている写真
とたお
とたお

今日もママさんがHAPPYでありますよーに!

]]>